左上 右上
■ EXIT
左下 右下
左上 右上
ワイアットの逆襲 第40話【奇襲 前編】  (仮)


「時間はあまり掛けられないな」

ヤザンは目の前の敵機に対する戦術プランを落すことよりも、撃破ないし行動に支障が出る程度の損傷を与えることを重点を置く。戦闘狂ながらも現状を冷静に判断していた彼らしい判断だ。自分たちは連戦に対して敵には増援艦隊もある。それに、速度の速い3機からなるMSの接近も探知しており時間が経てば経つほど撤退が難しくなるのは火を見るよりも明らかなので、撤退が最適解だった。

野獣並みに神経が研ぎ澄まされたヤザン機からの攻撃が激しさを増す。
敵機からの激しい攻撃に対応しきれなくなってきたマレットは焦る。

「俺が押されている!?
 そんなはずは無い! 負けるとは劣っていることだ!
 そんな存在に意味などあるか!!」」

「知るかよ」

ヤザンには相手の葛藤など興味が無い。その返答なのかヤザンはマレットの焦りを巧みに突いて、ヒートホークを持ったMS-06R-1Aの右手を斜め横からビームサーベルで攻撃して両断する。辛辣なことに斬撃後に突きに繋げる嫌らしさだ。マレットは致命傷を避けたが、代償としてモノアイを損傷する。高性能なMS-06R-1Aとはいえ、片腕とメインカメラの損傷ともなれば積極的な戦闘継続が難しくなるだろう。

「くそっ!!」

「あばよ」

ヤザンは深追いはせず、発生した隙を利用して撤退行動へと移った。もちろん、ヤザン機は自らの後退に合わせて部隊に撤退命令を下しており、他の連邦軍MS隊も回収地点に向けて撤退していく。秩序ある撤退でジオン側は安易な追撃を行えないほどだ。どちらにしてもジオン側は推進剤の関係もあって、一度補給せねば追撃したところで立ち往生してしまう。

「逃げるのかっ!? チクショウッ!!」

マレットは遠のいていくヤザン機に対して、屈辱と怒りに満ちた声を上げるしかなかった。追跡しようにも推進剤の関係から行えない。損傷を受けた悔しさと、その敵を落せない屈辱が心に満ちていく。そのようなさなか、グラナダ特戦隊の3機が損傷したマレット機を守るように周囲に展開する。マレットの副官でもあり、常々彼の暴走を適度に抑えていた武人気質のユイマン・カーライル中尉が荒ぶる感情を露にしたマレットに口を開く。

「マレット様、お見事です。
 連邦の精鋭を撤退に追いやりましたな」

「・・・・・・そのような解釈もあるか。
 そうだな俺は選ばれた人間だ!
 負けるはずが無い。
 ガンダムッ!
 次は・・・・・・次こそは必ず仕留める!」

プライドの高いマレットはユイマンの言い回しに彼は直ぐに気を取り直す。確かに機体は損傷はしたが敵部隊を退けた実績は事実だ。肉体が傷ついたり、撃破のような決定的な敗北を帰していたなら、このような心境にはならなかったであろう。損傷を受けたとはいえ引き分けという状況に納得し、屈辱は次の機会に晴らせばよいと割り切った。

グラナダ特戦隊はそのまま艦隊への帰路に着く。

激しい戦闘にも関わらず戦闘は驚くほど短時間に終結していた。撤退したのは連邦軍MS隊のみならず、地球連邦軍第8艦隊すらもジオン側の有力な艦隊を探知すると直ちに船団襲撃を取りやめて撤退行動に移行していたからだ。指揮官のコリニー中将は作戦前にワイアットから有力な敵艦隊と遭遇した際には無理な攻勢は行わず、戦力温存を行うよう命令されていた。故に、所定の計画として急場の撤退が準備されていただけあって撤退戦に移行しても大きな混乱は発生していない。 鮮やかな撤退、推進剤を惜しまない加速もあってMS隊の損害を除けば、グラナダ第1艦隊の攻撃を受けた地球連邦軍第8艦隊の最終的な損害は戦艦インディアナ小破、巡洋艦3隻大破、2隻撃沈に抑えられていた。ジオン側の損害は第58輸送船団を構成する中のパゾク級輸送艦2隻撃沈、ムサイ級軽巡洋艦1隻大破に留まっている。結果としては艦艇損失は連邦側がやや多いが、MSの損害はジオン側が多く、痛みわけという結果になるだろう。

そして、ジオン側の迎撃部隊だが艦隊戦力を用いた追撃も可能だったが行っていない。偵察戦力が壊滅した宙域に不用意に部隊を送り込むリスクは看破できないし、連戦ともなれば推進剤と弾薬も心伴いのが理由だ。最も追撃に適した位置に存在したノルド少将率いるグラナダ第1艦隊は無理な追撃を行わずに友軍の救出に注力していく。

その決断は正しい。

地球連邦軍第8艦隊を追撃すれば、フィフス・ルナ方面軍の手厚い歓迎を受けることになる。フィフス・ルナ方面軍は小惑星基地フィフス・ルナに駐留するダグラス・ベーダー中将率いる第6艦隊と、グエン・バオ・ハイ中将率いるFF-X7-Bstコアブースターを装備した第336戦闘飛行隊ロケッティア(24機)、第492戦闘飛行隊マッドハッターズ(24機)、からなる航空団を中心に編成された部隊だ。流石のノルド少将とはいえ、どうにかできる様な戦力ではなかった。よしんば相打ちに持ち込めたとしても、それでは補充力の差で戦力バランスが連邦側に大きく傾いてしまう。戦略というものをよく理解しているノルド少将は、その事を重々に承知していたのだ。




時は地球連邦軍第8艦隊が第58輸送船団と交戦した日時より14時間前。

ジオン軍のグラナダと地球のオデッサを繋ぐ航路の中間に佇む暗礁宙域に一つの連邦軍艦隊が到着しようとしていた。パオロ・カシアス率いるアンティータム級空母「エリクソン」、強襲揚陸艦「ホワイトベース」「サラブレッド」、サラミス級巡洋艦7隻の合計10隻からなる第15任務艦隊だ。旗艦は空母「エリクソン」であり、パオロ中佐はゲリラ掃討作戦の功績により中佐から大佐へと昇進していた。また、この部隊は史実のキルスティン・ロンバート中佐を司令官とする第16独立戦隊を拡大発展版と言えるが、総合的な戦力規模は5倍にも達している。

そして、ホワイトベースは特殊な立ち位置だった。

ホワイトベースはゴップ大将がワイアットへの増援として送り込んだ艦艇の一つだったが、その上で直接ワイアットの指揮下に置かれた艦であり、そこにはワイアットによる選ばれた乗員が多く乗り込んでいる。その乗員とはかつての世界でホワイトベース隊に所属していた主要人物だった。要約するとニュータイプ疑惑が掛けられた人員は、ワイアットによる色々な介入によって集められ、民間人であっても徴兵済みになっていたのだ。

そこに非合法な行動は一切無い。

ただ、対象者はパイロットして素質があると周囲に漏らして、結果が出るまで働きかけ続けた結果である。彼の推薦は一流のパイロットを数多く抜擢してきた実績によって大きな発言力になっていた。周囲もこれまでの実績から英雄であるワイアットの判断に異を唱えなかったのだ。もっとも、ワイアットとしてはニュータイプ疑惑を抜きにしても、最前線でも生き残る能力となれば見逃すつもりは無かったので結果としては同じであるが。

ともあれ、ニュータイプ疑惑を掛けられていた民間人のカイ・シデン、ハヤト・コバヤシ、セイラ・マスは色々な介入によって徴兵に至っており、彼らのようにパイロットになる人材は基礎訓練の後にバニング隊の元で鍛えられていたのだ。

もちろん史実に於いて軍属としてホワイトベース隊に着任していたブライト・ノアやパイロットだったスレッガー・ロウ、リュウ・ホセイ、ジョブ・ジョンもワイアットからニュータイプ疑惑が掛けられており、元々軍属だったこともあって昇進し易い配慮がなされていた。事実、ワイアットのこれまでの作戦に必要な重要な偵察任務をブライト少尉の頃から幾つも遂行させて大尉まで昇進していたのだ。この異例の昇進速度にはゴップ大将の支援も大きい。そして現在のブライト大尉はホワイトベースの艦長代理として着任しており、スレッガー・ロウは中尉としてホワイトベースMS隊の隊長になっていた。

ワイアットの狙いはこの作戦の後にブライトを少佐まで昇進させて、正式にホワイトベースの艦長にすえてから最終的には独立任務部隊として活用する予定だ。第三者から見てワイアットとブライトの間には利害関係は全く無いが、ブライトを重用する理由を聞かれると「素質があった」と応えるのみである。

そして、大尉にも関わらず代理とはいえ新鋭艦の艦長に抜擢されている事実に、幾つかの派閥がブライトを手中に収めようと動くも実施には至っていない。理由は簡単だった。詳細に調べると判るのだが、背後にワイアットとゴップという大きな影が見え隠れするのだ。不気味な政治性を有しており誰も手を出せないし、出したがらない。

ホワイトベースのCDC(戦闘指揮センター)で艦長代理であるブライト大尉は艦長席に座りながら報告を待つ。彼は史実のような孤立無援の過酷な戦場を経験せずに済んだ分、ネックだった気負い過ぎも軽減していた。加えて自身の経験不足を補ってくれる良き上位者が存在しており、これまでの戦いを通じてよい方向に精神的、延いては指揮官として成長していたのだ。

CDC(戦闘指揮センター)に一人の士官が入室してきた。
その人物はブライト大尉の前に進む。

「MS隊の報告に上がりました」

「様子はどうだ?」

「なかなかの様になってきましたよ」

スレッガー中尉は陽気なラテン系の雰囲気を持つ伊達男だ。お調子者だが経験豊富な職業軍人でもある。航空航宙機パイロットだったが、ワイアットの介入によってMSパイロットへと転属させられていた。

スレッガーはフランクな対応だが、その内面はブライトに対して敬意を持って対応している。 それはブライトが十二分に戦果を挙げてきたからだ。ワイアットによって秘密裏にお膳立てされた戦場を用意されていたが、それでもサラミス級巡洋艦「モンテレー」を用いた3度の偵察作戦で単艦哨戒に出ていたムサイ級軽巡洋艦を砲戦及び所属するMS隊によってこれまで2隻撃沈している。そのサラミスは今では当たり前になりつつあったが、当時としては目新しい3機のMSを搭載できるサラミス級巡洋艦後期型と称されるタイプへの改装が行われていたのだ。また、新米の中尉を艦長に抜擢するには軍組織の抵抗がありそうだったが、ルウム戦役での第一線級の指揮官の大量損失と、既存のサラミス級と異なる設計だったことと、生き残りのベテランの艦長が防御力低下を懸念して敬遠したことも重なって、中尉であったブライトでも艦長にすえることが可能になっていたのだ。

ともあれ、史実に於いてもブライトは新米指揮官ながらも情報が錯綜する中で歴戦の敵部隊相手に補給作業を妨害する作戦を実行し、補給艦を沈める戦果を挙げていることから、当然といえる戦果であろう。

スレッガーとリュウはその当時から同じ部隊として行動している。

「我々は本格的な通商破壊作戦を行うのは初めてだ。
 そして対艦戦にはMS隊の活躍が不可欠である。
 作戦前で大変だと思うが出来る限りシミュレーターで訓練を行って欲しい」

「もちろんです」

ホワイトベースも例に漏れずペガサス級強襲揚陸艦の全てがワイアットの介入によって史実とは異なり、武装は連装機関砲×18門、偏向型連装メガ粒子砲塔×2、ミサイルランチャーなどの自衛に必要な程度の兵装に押さえられていた。その代わりに航続距離、速力、防御力の増大及び、10機のMSが搭載可能になっている。母艦能力としては総合的には向上しているといって良いだろう。そして、このホワイトベースの艦載MSはFA-78-1フルアーマーガンダムが2機、RX-78ガンダムが4機、RGM-79SCジムスナイパーカスタムが4機であった。

そして主力機であるFA-78-1とRX-78のパイロットは次のようになる。
FA-78-1:スレッガー・ロウ中尉
FA-78-1:リュウ・ホセイ少尉
RX-78:ジョブ・ジョン准尉
RX-78:カイ・シデン准尉
RX-78:ハヤト・コバヤシ准尉
RX-78:セイラ・マス准尉

1隻にこれほどのRX-78系列のMSを用意できたのは、これまでガンダムタイプの損失がなかったことと、連邦軍が少数とはいえ増産を進めてきた結果、そして非公開であったがワイアットが目指すニュータイプ活用という大いなる目的によって、優先的に回したことにより実現していた。その代わりに空母「エリクソン」の搭載MSにはジム系列で占められていたが、強襲揚陸艦「サラブレッド」には2機のRX-78が搭載されている。

「偵察機からの報告によると、
 敵戦力は所定通りから変更は無い」

「それなら十分に勝機はありますよ」

偵察はFF-X7-Bstコアブースターによって行われており、それは別の哨戒艦隊から発進していた。そして、この第15任務艦隊はワイアットの直々の命令によって動いている。公式には訓練航海として出航していたが、ワイアットが命じたのは訓練ではなく襲撃任務だったのだ。作戦内容からブライト大尉が念を入れるのも当然といえるだろう。

第15任務艦隊は地球連邦軍第8艦隊と比べて劣る隻数だったが、搭載MSの質は一部とはいえ勝っており、このように攻撃力に富んだ艦隊が通商破壊を始めるのだ。凶悪な艦隊の蠢動にジオン公国軍は大混乱に陥ることになる。
-------------------------------------------------------------------------
【あとがき】
更新に間が空きましたが、なんとか今年中に更新できました!
やっとブライトが登場・・・(汗)


【Q & A :現段階におけるジオン公国軍の戦闘艦艇の累積被害は?】

グワジン級戦艦
【撃沈】
「グワラン」「グワバン」

チベ級重巡洋艦
【撃沈】
「ラワルピンディ」「ピネラピ」「コルモラン」「フェルスト」「ヨルク」
「ヴァッペン」

軽巡洋艦 【撃沈】47隻(ブライトが撃沈した2隻を追加)
小型艦艇 【撃沈】23隻
補助艦艇 【撃沈】126隻


【ジオン艦隊の残存戦力(ワイアットの獲物)】
戦艦9、大型空母2、重巡38、機動巡洋艦11、軽巡145、戦闘用艦艇61隻、補助艦艇221隻
戦艦9、大型空母2、重巡38、機動巡洋艦11、軽巡142、戦闘用艦艇61隻、補助艦艇219隻


意見、ご感想を心よりお待ちしております。

(2017年11月26日)

左下 右下
左上 右上
■ 次の話 ■ 前の話
左下 右下